iTunes エレクトロニック3位なう!しぶや花魁 4周年記念 x ナマコプリ 「shibuya OIRAN warm up music EP」本日世界配信! | Yuki Kawamura
Yuki Kawamura

iTunes エレクトロニック3位なう!しぶや花魁 4周年記念 x ナマコプリ 「shibuya OIRAN warm up music EP」本日世界配信!

 

art works:namakopuri

 

芸術家アイドルユニット「ナマコプリ」(マコ・プリンシパル&ナマコラブ)と出会って1年と少し…遂に初のオリジナル楽曲ONLYのEPを世界配信する日が来てしまいました(感涙)

 

議会でのセクハラ事件に始まり…インターネットを開けば恐ろしい事件の数々、そして実社会も病み深く…そんな時代に生きる「手遅れ少女」な私たちのリアルな日常と実体験を題材にしました。

イイネ!でもヤダネ!って気持ちで。。。

 

 

このPVはナマコラブちゃんが作ってくれました〜あらゆる罠から「ナマコプリ」が、大切な仲間達を救ってくれています。

 

今春に発売されたコンピレーションCD「shibuya OIRAN warm up music」に収録され話題となった楽曲「ナマコプリのトラップ」が、”PPP”や”LUVRAW & BTB”で活躍する当代きってのアーバン野郎「LUVRAW」と「DJチワワ」によるRemixバージョン2曲に、新曲を追加した豪華仕様になって配信限定でのリリースが決定! – clubberia

 

 

フランスの人気ドキュメンタリー番組「No Life TV」の人気コーナー「tocotoco」にて、ナマコプリ特集!!!!(必見です:私のお店、しぶや花魁代々木カリーも登場!)

 

 

何と!iTunes エレクトロニック アルバムチャート3位をマーク!祝!

有り難うございます。

 

 

1. ナマコプリのトラップ
2. ナマコプリのトラップ (LUVRAW’s OIRAN MIX)
3. ナマコプリのトラップ(Taichi Master ft. DJチワワ MIX)
4. ナマコプリの110番

 

 

ナマコプリと出会って私は、どうしても二人に歌を歌ってほしい!

私の作った歌詞とプロデュースで歌ってほしい!と。

イマジネーションがむくむくとわいて止まりませんでした。

レコーディング環境を整えて、楽曲を誰かと作らなくちゃって時に、真っ先に手をあげてくれたのが…DJ&音楽プロデューサーの「タイチマスター」でした。

全く何も資料がない状態だったにも関わらず、私のセンスは信用しているから!って一言で動いてくれて。。。

彼なしではこのEPは出来なかったし、現在進行形のダンスミュージック「TRAP」と「ナマコプリ」の融合を完璧に仕上げてくれたと感じています。

 

そしてこれからも一緒に作品を作りたい!そんな気持ちで胸いっぱい。

 

先ずはこの「shibuya OIRAN warm up Girls EP」ナマコプリを、是非DLして聴いて欲しいです!!

 

 

「ナマコプリのトラップ」を初披露した場所は、Chim↑Pomのエリイちゃんのウェディングにてでした!

素敵な思い出♡

そして「ナマコプリの110番」は、TOKIMA TOKIOがサウンド・プロデュースをしてくれました。

代官山のお洒落なカフェでかかってそうな(ナマコラブ談)音です(流石)

 

 

「block.party」宣伝隊長としても活躍中の「DJチワワ」さんによる初リミックスワークも収録!!!

是非、愛犬と聴いてみて!!

 

これからも応援宜しくお願いします!

 

 

 

毎週土曜28時O.A中「港神戸は午前4時 by block.fm & しぶや花魁」収録完了。

今回の選曲テーマは「結婚」!?

TJOとのポーズは特に意味ありません(笑)聴いてね。

 

 

 

Profile

venus kawamura yuki
TOKYO
DJ, lyricist, OIRAN MUSIC producer

渋谷を拠点に活動中のDJ&プロデューサー。98年よりフリーランスのプロデューサーとして、ヨーロッパのダンス・ミュージックのプロモートや、企業のプロモーション企画、イベント制作を担当。2000年から、DJ及びライターとしての活動をスタートする。2003年頃より「Love Parade Mexico」IBIZA島「amnesia」パリ「Batofar」にDJ出演。その後は、ファッション・ショーの音楽演出や「inner Resort」コンピレーションCDシリーズの監修など、バレアリックやチルアウトを軸に独自の選曲感を展開。近年は作詞家として、「バクマン。」「NARUTO」などのアニメ主題歌や、Sam Smithのグラミー賞受賞曲「ステイ・ウィズ・ミー」日本語詞など多くの作品を手掛ける。2014年にはミュージック・ブランド「OIRAN MUSIC」を設立。Sakiko Osawaやナマコプリなど、新たな才能を輩出する。現在は音楽エッセイ連載「渋谷で君を待つ間に」をスタート。毎週第一月曜16時〜渋谷のラジオ「道玄坂爆音部」、毎週金曜20時〜block.fm「shibuya OIRAN warm up radio」にて、選曲とナビゲーターを担当中。

Backnumber

Recommended Post