コンテンツブロックが有効であることを検知しました。
このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてく>ださい
『風立ちぬ』とセットで見たい! 八谷和彦 個展『OpenSky 3.0』 八谷和彦 近影(Photo: 米倉裕貴) 八谷和彦といえば、90年代後半に一世を風靡した、ピンク色のクマが電子メールを配達してくれる『ポストペット』の開発者であり、さらにアート好きの間では『視聴覚交換マシン』や、ジェットエンジン付きスケートボード『エアボード』などの作品で知られる“発明系アーティスト”だ。 しかし、アーティストといえば“芸術家”。なぜ、アートの専門家が10年もの月日を費やしてホンモノの飛行機を作っているのか。そもそも、これはアートの展覧会なのか。 偶然、会場でお見かけしたのをいいことに、いきなりご本人を直撃した。 以下はそのまとめである。 『風立ちぬ』とセットで見たい! 八谷和彦 個展『OpenSky 3.0』 『M-02J』。八谷和彦本人が搭乗し、今年から飛行テストがスタートした。 「そもそもの出発点は、“アーティストでなければ作れないもの”を作ろう、ということでした。 いまや日本では、国産の飛行機はほとんど作られていない状況です。その背景には、第二次世界大戦後の日米関係など、さまざまな要因があるでしょう。一方で、かつて世界を席巻した日本の家電メーカーや自動車メーカーもまた、深刻な状況に喘いでいます。 でも、ものづくり産業が苦境に立たされているいま、逆に草の根レベルだからこそ、できることがあるはずです。経済的な合理性がなくても、素人でも、たとえ失敗してもいい、アートならばこそ、作ることができるはずだと思ったのです。 ホンダの創業者である本田宗一郎は、終戦直後から自作のオートバイに取り組むなど、エンジニアでもあり、レーサーでもありました。つまり必要なのは、自分の夢を本気で実現しようとする力、『ないんだったら作ればいい!』という発想だと思うのです」(八谷氏) 『風立ちぬ』とセットで見たい! 八谷和彦 個展『OpenSky 3.0』 ゴム索の力でテストフライト中の『M-02』。この機体は金沢21世紀美術館の所蔵作品でもある。(Photo: 米倉裕貴) ▶ まさに命がけ! そして『風立ちぬ』との関係が明らかに!? ▶ 次のページへ
【今月の星占い】ムーン・リーが占う2023年9月の運勢をチェック!
あなたはどれにする? YSLの新スター製品「クチュール ミニ クラッチ」魅惑のシェード
【2名様にプレゼント】小さいけれどパワフルサウンド! KREAFUNKのポータブルスピーカー
田中杏子のリアル・モード 「working in style」
パティシエの繊細な手仕事にため息! ベージュ アラン・デュカス 東京の新アフタヌーンティー
秋に向けていますぐ買いたい!「オフィスでも私らしく」を叶える万能アイテム
OCTOBER 2023 N°170
2023.8.28 発売
Work It!
働く私の新ワードローブ