YOSHIKIのワインブランド「Y by YOSHIKI」と日本を代表するワインブランド「ドメーヌ・タカヒコ」がタッグを組み、日本産のワイン・プロジェクトが始動しました
米ナパ・ヴァレーを拠点に国内外で高い評価を得るワインを多数生み出してきたYOSHIKIが、日本を代表するワイン醸造家「ドメーヌ・タカヒコ」の曽我貴彦氏を監修に迎え、「フィールドオブドリームスワイナリー」で本格的な日本ワイン造りに乗り出すことを発表しました。
産地の舞台となる北海道余市は冷涼な気候、昼夜の寒暖差、水はけの良い火山性土壌など、ぶどう栽培に適した理想的な土地。ひとつには、世界中で大人気の国際品種。ピノ・ノワール産地として国内外で注目を集め、日本ワインの可能性を示唆する産地として存在感を高めています。
「カリフォルニアを拠点に約15年間、ワイン造りに取り組んできていますが、いつか日本でもワインを造りたいという夢をずっと抱いていました。そんな中で貴彦さんのワインに出会い、その味わいに強い衝撃を受け、ぜひご一緒できたらと願っていました。今回このような形でコラボレーションできることをとても光栄に思います。これまでの海外での経験、そして僕の持っている日本愛を活かして、日本ワインの世界進出にも貢献できればと思っています。 また、今回のワイン造りを通して、余市という素敵な町を、美食で有名な観光地として活性化させていきたいと考えています」と新たな挑戦への意気込みを見せました。
さらに「少子高齢化など、日本が抱える課題を背景に、日本の未来に役立つプロジェクトの第一歩にしたい」と語り、日本から世界へ発信するこの取り組みへの確信を強調。今回の挑戦には、地方創生や日本経済の活性化への熱い思いが込められています。
ぶどう畑でYOSHIKIは、自ら鍬入れと苗植えを行い、「美味しいワインになりますように」と願をかけ「やるからには世界一のワインを目指したいです。音楽やファッションなど、様々な分野で五感を刺激するものづくりを続けていますが、余市らしい繊細な旨みを持つ日本ワインを作りたいです」と世界を知るYOSHIKIが語る言葉には、このプロジェクトへの深い思いと重みが溢れていました。
監修を務める曽我貴彦氏は、日本ワインを国際舞台へ押し上げた立役者。「ドメーヌ・タカヒコ」のワインは、「noma」のワインリストにも日本ワインとして名を連ね「最も入手困難な日本ワイン」と称されています。
曽我氏は、「YOSHIKIさんも『ワインは芸術だ』とおっしゃっていますが、私自身もその通りだと思っています。余市の自然の美しさを世界に発信すると同時に、YOSHIKIさんとの挑戦で自らの限界をさらに超えたい」と力強くスピーチ。
YOSHIKIの日本への情熱と曽我氏のワイン哲学が融合し、新たな価値を生み出すことが期待される新プロジェクト。今回の挑戦は、YOSHIKIにとってルーツへの回帰であり、さらなる表現の探求でもある。音楽と同様に、“本物”を追求するYOSHIKIの姿勢が、ワインという新たな舞台でも、世界に向けて確かな一歩を刻もうとしています。

YOSHIKI
作曲家、ドラマー、ピアニスト、そしてファッションアイコンとしてジャンルや国境を越え活躍するアーティスト。近年、クラシカルワールドツアーで英ロイヤル・アルバート・ホール、米ドルビー・シアター、カーネギー・ホールを日本人として初めて制覇し、映画監督やファッションデザイナーとしても成功を収めています。23年にはハリウッドTCLチャイニーズ・シアターで日本人初の手形・足形を刻印し、TIME誌「TIME100」に日本人ミュージシャンとして初めて選出されました。
公式サイト/https://jp.yoshiki.net/
Instagram/@yoshikiofficial
YouTube Channel/https://www.youtube.com/yoshikiofficial
Y by YOSHIKI
YOSHIKIとナパ・ヴァレーのワイン造り手一族の4代目であり醸造家でもあるロブ・モンダヴィJr.とのコラボレーションにより、09年に始まったワインブランド。15年以上の歴史の中で米ナパ・ヴァレーを拠点に国内外で高い評価を得るワインを多数生み出してきました。23年には、189年の歴史を持つ仏シャンパーニュメゾン「POMMERY」とのコラボレーションによる「Y by YOSHIKI x CHAMPAGNE POMMERY」を、24年には、ロゼワイン「Y by YOSHIKI Rose California 2023」を発売。「ロゼ市場に革命が起きた」と言われるほど、メーカーの想定を大きく上回る出荷数を記録し、いまもなお驚異的な伸びを続けている。Y by YOSHIKIは発売のたびに瞬時に完売することから、“幻のワイン”とも呼ばれており、多くのワインファンを魅了しています。
公式サイト/https://www.ybyyoshiki.com/
Instagram/@ybyyoshiki
X/@ybyyoshiki
STORE/https://www.yoshiki-store.com/
ドメーヌ・タカヒコ
曽我貴彦氏が率いる「ドメーヌ・タカヒコ」は、北海道・余市町に位置する日本を代表するワイナリーの一つ。曽我氏は、ピノ・ノワールを中心に、自然酵母による発酵や無適過・無清澄といった自然な醸造方法を貫き、その品質の高さから国内外で高い評価を受けています。代表作「ナナツモリ ピノ・ノワール」をはじめとするワインは、世界的レストラン「noma」のワインリストに日本ワインとして初めて採用されるなど、「日本で最も入手困難なワイン」とも称されています。
公式サイト/https://takahiko.co.jp
フィールドオブドリームスワイナリー
北海道・余市町登町に設立された新鋭のワイナリーで、地域の自然環境と農業資源を活かした持続可能なワイン造りを行っています。冷涼な気候、昼夜の寒暖差、火山性の水はけのよい土壌といった、世界的にも稀有な条件が揃う余市登町の地で、人と生物、微生物等が共生する自然環境を保持し、余市の気候風土を表現するワインの生産に取り組んでおり、特にピノ・ノワール、シャルドネの栽培に注力し、新しい日本ワイン産地としての飛躍が期待されています。
公式サイト/https://winery.yoichidreams.com
Profile
Twitter: @akotanaka Instagram: @akoakotanaka