KIRINJI『crepuscular』 今の空気にフィットした、ソフトでサイケな超現実
最新リリースの中から、ヌメロ・トウキョウおすすめの音楽をピックアップ。今回は、堀込高樹のソロ・プロジェクトとなってから初となるKIRINJIのオリジナル・アルバム『crepuscular』をレビュー。
日常こそが奇妙で不思議。今の空気にフィットした、ソフトでサイケな超現実
KIRINJIが堀込高樹のソロ・プロジェクトとなってから初めてのアルバムがリリースされた。タイトルの『crepuscular』が“薄明かり”を意味するように、2年目のコロナ禍にあって「自分が今感じていることを歌にして残しておいたほうがいい」(参照:「ナタリー」 KIRINJI『crepuscular』インタビュー)との思いを背景に作られたという今作は、単にわかりやすく明るく華やかな歌モノとしてではなく、どこかフワフワとした質感を伴った作品に仕上がっている。作品全体に通底するその“うっすら、ふんわり”とした空気、そして独特のワードセンスは、今の私たちが送っている日常のムードを不思議なほど的確に捉えており、リリース以来、聴くたびクセになっている自分がいるのだ。 冒頭の「ただの風邪」という曲で<二日ぶりに風呂に入った><不思議な夢の中にいるような / 日々だね>という歌詞が出てくるが、今作全体から受ける印象も、そうした病み上がりのときのような感覚というべきか、紛れもない現実なのに夢のようにフワフワとしている、あの感じによく似ている。KIRINJIの歌詞は、兄弟時代の作品から、およそ歌詞として組み込むには少々個性の強いワードをあえて使うことも多く、堀込高樹を中心としたバンドとなってからリリースされた作品ではさらにその傾向を強めていたわけだが、コロナ禍の日常を直接的に描いた今作では、よりそうした具体性の高い歌詞のチョイスが、てきめんの効果を発揮。<誰か呼び出したいけれど / 店は早々閉まっちゃうし><SNSもなおざり / 闇落ちしてるんじゃない?>(「first call」)なんて、まさに“今”のドキュメンタリーそのものではないだろうか。もちろん、高度に抽象化された歌詞だって美しい。けれど、地に足が付いているんだかいないんだかよくわからないこんなご時世には、そうした今っぽさをあえて強調した具体的すぎるワードで“あるある”な現実が描かれることで、この現実こそがむしろ目を見張るほどの奇妙で変わったモノであることにも気づかされてしまう。現実を突き詰めたことで浮き上がる日常と奇妙さの共存という点で今作は、美術用語で言うところの“超現実”、すなわちシュールレアリスム的な作品だと言えるかもしれない。
そうしたムードはサウンドにも投影されている。楽曲のソング・ライティング自体は、KIRINJIの得意とするメロウなミドル・テンポのAORライクなものが中心。けれど、バンド時代から続投のベーシスト・千ヶ崎学や、ジャズやフュージョン界隈の若手の俊英のドラマーを多数起用し濃くグルーヴィーに作り込まれたリズム部分のサウンドは、ぶっとくてファット、それでいてヴォーカルやシンセ、ギターの音は、モコモコ、グネグネ、フワフワと波打つかのよう。テーム・インパラなどをイメージしたというソフトなモダン・サイケデリックなこうした音作りに加え、ヒヤリと美麗な声を聴かせるマイカ・ルブテや、パンチのあるラップを繰り出すAwichの客演の力も得て、先に書いたような“夢のような紛れもない現実”がよりくっきりと鮮明に立ち上がってくるのだ。
今年4月に先行曲としてリリースされた「再会」は、コロナ禍の人恋しさを描きながらも、聴いているうちに足取りが軽くなるようにとのイメージを持って作られたのだそう。未来への光が見えるんだか見えないんだか、まだよくわからない2年目のコロナ禍も終わろうとしているわけだが、このアルバムが提示する現実の奇妙さを乗りこなしつつ、それでも少しずつ夜が明けていくことを期待しながら、新しい年を迎えたいと思っているところだ。
Text:Nami Igusa Edit:Chiho Inoue