2024年上半期、あなたの運勢は? 西洋占星術研究家・猫星ラピスが、あなたを開運に導くアドバイスをお届け。(『ヌメロ・トウキョウ(Numero TOKYO)』2024年1・2月合併号掲載)
天秤座|Libra
9/23〜10/22 生まれ
好奇心の赴くままに、軽やかに行動して
2024年は年が明けて間もなく、軽やかな展開がやって来ます。1/20に冥王星が仲間の風の星座にようやくシフトすると、天秤座にとって動きやすい環境が整い、自由にしなやかに飛翔することが可能に。20年頃から、あなたは自分の「根拠」や「居場所」を探すことに執心してきました。自分のアイデンティティを強化し、安息の場を得るために、周囲との摩擦を起こしながらサバイバルを行ってきた人もいるでしょう。
冥王星のシフトで風の時代がスタートアップすることによって、天秤座は覚醒し「あ、居場所なんてどこでもよかったんだ」と気づくことに。自分の肩書や、やっていることの定義づけなども、どんどんアバウトになっていきそう。客観的な視点が発達したあなたにとって「自分は周囲にとってどんな存在か」を把握することは、何より重要でしたが、ここからは「いかに楽しめるか」「無我夢中で没頭できるか」に集中していけます。肩書重視で性に合わない仕事、ブランドだけで社員を大切にしないブラック企業などとは、縁を切って正解。次の道は開けてきます。3/25に天秤座で起こる満月は、抱えてきた責務の「満了」となるかも。
引き続き気をつけたいのは健康管理。ルーティンと義務のハウスに滞在する土星は、不摂生を戒め、健全なライフスタイルを勧めています。体調の変化に気を配り、小さな異変も見逃さないこと。定期健診などは積極的に行い、普段から身体への負担を少なくすることを心がけて。いろいろな意味で快楽主義に走りやすい天秤座。刹那の快楽のためにダメージを負わないように。
5/26には木星が移動し、天秤座にとって旅と理想のハウスに入宮。ますます風の時代が強調されるチャートとなり、23年と比べて格段に「生きやすい」環境が用意されてきます。夢見た分だけ現実に叶っていく、という時代になってくるので、今まで諦めてきたことも、もう一度挑戦してみる価値があります。「家が欲しい。でもお金がないから無理」と思わないで。過去とは別のルートで、あなたの願望が満たされることがあるはず。大切なのは、自分の夢を馬鹿にしないことです。
恋愛面はサポートが多く「恋した者勝ち」のシーズン。24年に経験する恋は本能的なものが優先されるので「形だけのパートナーシップでも、社会的な意義はある」とキープしていた関係は、変え時になるかも。恋のキーワードは「フットワークの軽さ」。出会いを期待せずとも、好奇心の赴くまま軽やかに行動していると、思いがけないタイミングでご縁ができます。遠距離愛も、大昔のような「障害」とならず、かえってプラスの要因になるのが新しい時代。通信・移動手段が進化する5月以降は、「ご近所エリア」にこだわらない恋活を。天秤座の美意識や、衣食住に対する香り高いこだわりが、たくさんの相手を惹きつけるでしょう。ファッションも「定番」や「異性受け」に縛られず、ライフスタイルや趣味を投影したテイストを強調して。完璧主義に走らず、どこか「抜け」感をつくるのが人気の秘訣です。
ラッキー野菜
トマト
ラッキー家電
レトロなトースター
Horoscope Reading & Text:Lapis Nekohoshi Illustrations:Megumi Yamazaki Edit:Chiho Inoue
Profile
DAILY RANKING
-
1
Fashion
エレベーションにフォーカスしたディーゼルの最新コレクションを纏い、山田優がクールに登場!
-
2
Fashion
ゴールデングローブ賞授賞式 2023 女優たちが美の競演! レッドカーペットを制したのは?
-
3
Fashion
小松菜奈、キーラ・ナイトレイら来場「シャネル」イタリア・コモ湖で過ごす優雅な休日。2025/26年 クルーズ コレクション
-
4
Culture
金原ひとみさんが6月号に登場。ファッションポートレートからロングインタビューまで盛りだくさんです!
-
5
Fashion
【速報】King & Prince髙橋海人が『Numéro TOKYO』7・8月合併号特装版カバーに初登場!
-
6
Interview
ニューヨークが認めた異才、松山智一が語るアーティストの使命
-
7
Art
安野モヨコ、名和晃平、KYNEら85名が参加「浮世絵現代」展
-
8
Fashion
“真知子巻き”も人気急上昇! アレンジ自在な「スカーフ」11選
-
9
Fashion
「赤西仁 & 錦戸亮 × ブシュロン」響き合う心、個性という輝き
-
10
Life
知る楽しさと味わう喜び。八雲茶寮で体験する江戸の食文化