usagi bon ごはん
recipe.31 ハムとチーズのガレット
アーティスト河原シンスケがプロデュースする「usagi」監修の、レストラン「Univers S.」シェフ今平慎太郎の料理をわが家に。旬の食材や一皿にまつわるエッセイとともに送る、五感で楽しむビューティフードの秘伝レシピ連載。
ハムとチーズのガレット
カリッとモチっとした食感に、シンプルにグリュイエールチーズとシャンピニオンのみのグルテンフリーのガレット。休日の家族、友人とのランチにおすすめ。 【材料】 <生地約30枚分> 残った生地は焼いて冷凍しておく。 米粉 50g 蕎麦粉 150g 卵 1個 オリーブオイル 30ml 水 400ml ビール(なければ牛乳でも可) 130ml point ビールを使うと気泡が入り、生地に空洞ができてよりサクっとした感じに仕上がる 塩 ふたつまみ <1人前> ロースハム 30g グリュイエールチーズ(なければ、とろけるチーズでも可) 40g シャンピニオン 1個 ベビーリーフ 適量(お好みで) ブラックペッパー 少々 塩 少々【作り方】
<生地を作る>
1. ボウルに蕎麦粉と米粉を合わせてふるいにかける。
2. ①に水1/3を少しずつ混ぜながら入れ、ダマにならないように残りの水を入れて混ぜ合わせる。
3. 全卵をよく溶きほぐしてから②に入れる。
4. ③に残りの材料を全て入れ、しっかり混ぜ合わせる。
5. 冷蔵庫で約1日生地を寝かせる。
<ガレットを作る>
6.シャンピニオンを薄くスライスする。
7.テフロンフライパン(18~20cm)を中火にかけ、中央に生地100mlを流し、フライパンを回しながら全体に広げていく。
8.表面が乾いてきたら、チーズ、その上にシャンピニオンを乗せる。
9.チーズが溶けてきたら包み込むように四方を折りたたむ。
10.⑨を皿に盛り、ハム、ベビーリーフを添えて、オリーブオイル(別分量)をひと回しかけ、ベビーリーフにブラックペッパーとひと塩ふる。
クラシックな味って良いね!
ナポレオンの聖地コルシカ島は、フランス国の南に位置する島。道路標識は、フランス語とコルシカ語の両方が一体になっている。フランス語の方は、どれも落書きされたり、スプレーで消されてたり、時には銃弾の跡なんかもあってなかなか生々しい。いつまでも、別の国という意識で、独立したいと思っているコルシカ人も少なくないようだ。
ノルマンディーとボルドーに挟まれたブルターニュ地方は、貧しい地域からパリに出てきた「根気強い頑張り屋さん」。一方では「強情」とも言われ、ブルトン(ブルターニュ地方の民族)は独立心、地元愛が強い人達だ。
1905年に始まったバンデシネ(ヨーロッパ版の漫画)『ベカシンヌ(Bécassine)』は、ブルターニュからパリにお手伝いとして出て来た女の子の話。木靴をはいて、緑のワンピースに白いエプロン、独特な帽子姿。
そんなブルターニュの名物と言えば、蕎麦粉のガレット。パリのモンパルナス駅周辺には、ブルターニュから出てきたブルトンが始めた専門店が多い。クレープは小麦粉で作るデザートで、ガレットはいわゆるメインコース。シンプルなグリュイエールチーズとハムをはじめ、きのこ、クリーム入りなど、バリエーションもフランスのB級グルメの代表格。日本のお好み焼き的な存在なのだろう。
他のレシピもチェック!
Art Work&Text:Shinsuke Kawahara
Photo&Food Direction:Shintaro Imahira
Edit:Masumi Sasaki
Profile

