夜中の嵐、豪雨が通り過ぎてもまだジメ〜とした空気が漂う梅雨の日の朝、
胃腸が疲れているときや、天気と気分次第で、よく中華粥やおかゆを炊きます。
この前日は、月1のお料理の勉強へ。
この時季ならではの「青うめのごはん」を学び。
シンプルだけど、きれいにおいしく、きちんと作るにはコツが要ります。
友人宅のお庭にたくさんできた梅をいただいたので☟
お湯に浸しておきます。(すっぱそう。。。)
お米はもっぱら、兵庫・但馬の完全無農薬コシヒカリをお取り寄せ。
小粒で、甘み、粘りけの強いこのお米を食べ始めてから、他のお米が味気なく感じ、
ごはんがもっとおいしく食べられるように。
羅臼昆布とまぐろ節で丁寧にとったお出汁をすこしと、
おいしい軟水でごはんを炊き、
炊きあがったところにサッと、お湯にひたしておいた青うめを入れて蒸らす。
少し多めの水で炊くといいようです。
お茶碗によそうときに、白砂糖(←三温糖とかヘルシーなものではなく、白砂糖を使うのがミソ!)を
青梅にサッとふるうと味が格段に変わります!←これ本当にポイント
クエン酸効果がからだにしみて、この季節にぴったりです。