コンテンツブロックが有効であることを検知しました。
このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてく>ださい
© KEIJI ITO & WATARU KOMACHI 2015年、年明け。時代はいよいよ “コピペ化” の一途をたどっていた。 この手で何かを創りたい。まだ見ぬ眺めを描きたい–−。人が人たる証というべき創造性、そのきらめきから生み出される素晴らしきアートの数々が、ネット上で無断盗用。 誰かがつくったイラストやキャラクター、写真やデザインなどを、キュレーションと称してコピペ、記事にする。それを平然と丸写しするバイラルメディアがTwitterやFacebookで大量拡散。そのことに疑いすら持たない、純朴なる市民たちが、「これも自己表現!」とばかり、釣られまくってシェアを繰り返す–−。 オリジナルとコピペ、著作者と盗人、リアルと剽窃がごちゃまぜのごった煮状態となり、1億総コピペ加担社会がいま、ライジングサンしつつあるのだった。 © KEIJI ITO & WATARU KOMACHI そんな中でも、ハサミと糊(のり)を両手に携え、ネット社会の出現以前から日々ブレることなく膨大なコラージュ作業にいそしんできたアーティストたちがいた。 1人の名は、伊藤桂司(いとう・けいじ)。 ノスタルジーとエキゾチシズムあふれるモチーフを色彩豊かに組み合わせ、むせかえるようなグラフィック・パラダイスを紡ぎ出してきたアーティスト/アートディレクター/映像作家。 テイ・トウワ、木村カエラ、スチャダラパーら音楽関連の仕事や、愛知万博EXPO2005世界公式ポスター、Softbankのキャンペーンをはじめとする広告のアートワーク、NHKの番組タイトル&セットデザインなど、ワイドレンジな活躍を続ける “コラージュ界のグランドマスター”(※勝手に命名その1)である。
Text:Keita Fukasawa
【2024年上半期の仕事運】天中殺キャリア占い by 東京ケイ子
おしゃれに防寒! プラスワンで取り入れたい、あったかニット小物10選
【インタビュー】杉咲花「市子を演じて、感情が自分の頭の中を追い越していく感覚になった」
今年はどれを手に入れる? 魅惑のクリスマスコフレ2023 vol.3【〜5,000円編】
ソムリエ店長がそっと教える「赤ワイン」のちょっとマニアックな基本
【Special Page】松岡茉優初めての著書『ほんまつ』2023.11.17発売
JANUARY / FEBRUARY 2024 N°173
2023.11.28 発売
Living in Colors
色とりどりの人生