夢を“一般化”することはできないし、すべてに意味があるとは言えないけれど、何度も見る夢にはメッセージがあるかも。鏡リュウジがそんなあなたの夢を診断。深く考えすぎず、夢からのメッセージを受け取ってみて! Part1は“抽象的または非現実的な夢”。
「気になる夢があったら、その夢について連想を膨らませるときっと何か大切な気づきにつながるはずです。(中略)思いがけない夢は、もうひとりのあなた、もうひとつのあなたの可能性からのメッセージです。あなたにはもっとこんなことがあるよ、と伝えてくれています。そんなふうに夢を通して、あなた自身の可能性に自分を開くことができたら、ちょっと素敵だと思いませんか? 『夢占い』をそんなふうに使ってもらえたら嬉しいです」──鏡リュウジ(『Numéro TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)』2021年11月号より抜粋)
part 1 抽象的または非現実的な夢
“飛ぶ夢”を見たら
自力で空を飛ぶ夢は、今の状況からもっと高い目標へステップアップしようとしていることを示します。ただ、一定以上の高さになかなか上がれないともがくような夢は、自分の実力にもどかしさを感じているしるしかもしれません。高揚感を感じるような夢であれば、恋や性的な体験への、衝動や願望が隠れているのかも。
“落下する夢”を見たら
自分では「手も足も出ない」状況に陥っているのかもしれません。あるいは自分の能力以上の立場に立っているために、苦しい思いや不安を感じている場合もあります。この夢を繰り返し見続けるようなら、謙虚に慎重になるべきタイミングかも。
“死の夢”を見たら
死にまつわる夢は、じつは再生を意味していることが多いとされます。たとえば、親が死ぬ夢は、文字通りの死の予告ではなく、心理的な親離れを表すことも。恋人や親しい友人が死ぬ夢は、その人との関係性が刷新され、次のステージに移ることを暗示しています。古い束縛を断ち切るときかもしれません。
“ドラゴンや怪物の夢”を見たら
ドラゴンや怪物は「あなたを呑み込もう」とする存在。心理学的には、母親的なものを表しています。ドラゴンを退治したり、逃げ切る夢は、過去からの束縛から脱出できることを暗示しているのかも。また、怪物など大きな生き物に襲われる夢は、権威的な何かやこれまでの自分のスタイルに縛られていたり、自分の自立性が脅かされていることを示します。
“何かに追われる夢”を見たら
あなたの中にはまだ自分でも気がついていない、秘めた可能性があるようです。控えめだと思っている人には実は大きな積極性が、恋などもういらないと思っている人には大きな魅力が、隠れています。そんな「もうひとりの自分」が、その存在に気が付いて欲しいとあなたに迫ってきているのかも!
“泳ぐ夢”を見たら
「飛ぶ」と近い意味をもっています。スイスイと泳ぐ夢は、キャリアや人生が順調にいくことを、水の抵抗を感じる夢は、大きな努力が必要なことを意味します。また、水の中でリラックスしている夢は、素の自分に戻れることを暗示。ホッとできる環境に戻ってこれそうです。
“津波、火山など自然災害の夢”を見たら
あなたの中で何かが限界に達しようとしている可能性があります。この夢を繰り返しみることがあるなら、あなた自身、何かを我慢しすぎていないか、丁寧に自分の心をモニタリングしてみましょう。リスクもあるときかもしれませんが、思い切って人生を大きく変化させるチャンスでもあります。
Astrology & Text : Ryuji Kagami Illustration: Nao Oyama Edit : Naho Sasaki
Profile
DAILY RANKING
-
1
Fashion
「Dior」京都の世界遺産・東寺で2025年 フォール コレクション発表。横浜流星、山下智久、吉沢亮、北村匠海らが出席
-
2
Fashion
小松菜奈、「Chanel」の新たな顔に。2025年 春夏 アイウェア キャンペーンに登場
-
3
Fashion
錦戸亮が6月号特装版カバーに登場。スペシャルなデジタルカバーを公開!
-
4
Life
赤ワインで覚えておくべき“たったひとつ”の品種とは? ソムリエ店長がそっと教えるワインの基本
-
5
Fashion
【速報】赤西仁 & 錦戸亮が特装版カバーに登場!
-
6
Fashion
赤西仁が6月号特装版カバーに登場。スペシャルなデジタルカバーを公開!
-
7
Culture
2年半ぶりの上演! 松岡昌宏主演『家政夫のミタゾノ THE STAGE レ・ミゼラ風呂』
-
8
Fashion
エレベーションにフォーカスしたディーゼルの最新コレクションを纏い、山田優がクールに登場!
-
9
Culture
松本潤、長澤まさみら豪華俳優陣が出演! 野田秀樹作・演出の舞台『Love in Action』ロンドン公演収録映像の世界配信
-
10
Culture
ビリー・アイリッシュ、「女はつらいよ」