劇団ひとり「むちゃぶりって、実はすごく大切なこと」 | Numero TOKYO
Interview / Post

劇団ひとり「むちゃぶりって、実はすごく大切なこと」

自分自身の今に影響を与えた人物や、ターニングポイントとなった出来事、モノ、場所との出合い。それをきっかけに変化し成長した自分を振り返る。劇団ひとりのビフォー&アフター。

──お笑いはもちろん、俳優、作家、映画監督など幅広い分野で才能を発揮する劇団ひとりさん。多彩なキャリアの上で、ターニングポイントになったのはいつ頃ですか?

「7年ほど組んだコンビ『スープレックス』を解散して、ピンになったときです。漫才をやっていたなかで、突然相方の事情で一人になった。ところがコンビのネタ作りとピンのネタ作りは全然違うんです。フリートークのときでもコンビとピンは違う。コメントを求められたら、コンビの時は僕がボケて、相方にツッコんでもらう。例えば相方が『こいつ、この前、女の子に振られて』と話を振り、『ちょっと待て。それ言わないでくれよ』と言える。それが一人だと『僕、この前、女に振られましてね』と言うしかなく、全然笑ってもらえない。第一、自分の失敗談や恥ずかしい話をなぜ率先してしゃべるのか(笑)、生理的に我慢できなかったです」

──その葛藤はどのように解消したのですか。

「コンビのときも僕がネタを書いていたから、同じようなボケなのに、ツッコミがいないと、笑わない。つまりツッコミはお客さんに笑う合図ですよと教えてあげる役なんですよね。たとえ『馬鹿野郎!』しか言えない相方でも、いたほうが楽だと思いました。一人になって、とにかく笑いどころをわかりやすく提示するため、試行錯誤しましたね。ボケを言うときは正面を向く、声を張る、変な顔をする、三段落ちにするとか」

──新たに相方を探そうとは思いませんでしたか。

「最初は思いました。でもピンにはピンの魅力があって。うまくいっても失敗しても全て自分のせい。僕の性格には合っています。コンビでやっていた後半の時期は漫才の型をある程度覚えてしまい、マンネリ化していた部分もありました。ピンになって何もかも勝手が違ったとき、全く作り方がわからず、枠もフォーマットもない。脳がいろんなことを考え始めて、発想が自由になれたんです。人って途方に暮れると案外、新しい道を見つけようとするのかもしれません。同じ人間が同じ脳みそで考えても、早々新しいものは生まれない。そんなときには新しい枷が必要で、それが“お題”だったりするわけです。来週までに『トランプ大統領のネタを作ってきて』と言われて、そんなネタはないと思う。でもどうにかしようと悩むことで、新しいものが生まれるときがある。だから、むちゃぶりって、実はすごく大切なことかと」

──確かに。これまでむちゃぶりから飛躍できたことはありましたか。

「最初に小説を出版したときでしょうか。突然、女性が来て『本を出しましょう』って、結構なむちゃぶりでした。僕自身、本を書く気なんてなかったし、当時は若手のお笑いが小説を出すという流れも全くなくて、『はあ?』って思いましたけど。いま思えば編集者の手腕でした」

──小説『陰日向に咲く』はベストセラーになり、映画化もされました。

「振り返ると、その後、芸人の小説が多数出るようになって。そのムーブメントのきっかけをつくったのはあの編集者。僕のライブを見て、この人は書けるのではないかと、実際に行動を起こしてオファーしてくれた。彼女がいなかったら、今の僕はないと思います」

──小説はこれからも書いていきたいですか。

「うーん。又吉の本があんなに売れて、芥川賞ももらっちゃったから、書く気なくなっちゃった(笑)。ただ、二作目の小説『青天の霹靂』で監督をやらせてもらって、映像を撮る大変さを痛感したんです。大勢の人が関わり、約10分の映像を撮るのに1週間とか、日数もお金もすごくかかる。雨が降るシーンなら、放水車を呼んで、一枚の絵の中に満遍なく雨を振らせなければいけない。それには大変な労力がかかります。でも文字なら簡単。物語を作る上で、文字はすごい発明だと思います。そう考えると、物語を伝える手段として、文字って便利だなあって。仕事がなくなっても、文字ならいくらでも書けますし、気長な付き合いをしていきたいです」

──バラエティ番組『良かれと思って!』ではバカリズムさん、澤部佑(ハライチ)さん、カズレーザー(メイプル超合金)さんと4人でMCを担当。役割分担はどのように?

「この番組はコーナーごとにMCが変わるんです。僕は普段ツッコミをやらないのですが、MCではその役割を担うことも。“良かれと思って言わせていただく”がテーマなので、誰かが失礼なことを言ったときにはフォローしたり、各自が連携しバランスを取るのが理想かな」

──他の3人の面白い点は?

「お世辞抜きで、実力者の3人。笑いのスタンスがすごく好きです。バカリズムはオールマイティ。ツッコミも悪ふざけも、シュールからベタな笑いまでと器用です。澤部はゲストの気持ちをほぐし、距離を縮めてくれる緩衝材。カズレーザーはつかみどころがなく、自由であるほど輝く人なので、型にはまった絡みをしないようにしています」

──MCの面白さは?

「面白いとは思えなくて、むしろ苦手。普段、一流のMC陣と仕事をしているので、自分のスキルの低さを痛感しています。ひな壇で無責任にしゃべっているほうが圧倒的に楽しい。実際、百戦錬磨のMCを現場で見ていると惚れ惚れしますよ。聖徳太子みたいに、あちこちで起きることを華麗にさばき、交通整理をしながら流れをつくり、決めるところは決める。僕もうまくなりたいけど、努力だけではどうにもならない特殊能力かと。『良かれと思って!』では凄腕MCではない僕らがトークを回すのが新鮮に映ったらいいなあ」

──ひとりさんはロボットやVRなど、最新のガジェットをいち早く手に入れていますね。その理由は?

「好きなんです。僕が生きている間に出てくる新しい発明は、全て手に取ってみたい。これって今を生きている特権だと思うから。古き良き時代もあるかもしれないけど、彼らが味わえなかった感動を僕らは味わえる。僕が1日でも多く長生きしたいと思うのは、世の中は1日ずつ刻々と変わっていくから」

──可能なら永遠に生きたい?

「はい。ガラスの筒の中で脳みそだけになっても生きて、世の中の変化を見ていたい。もしタイムマシンがあったら? 半年後に行って、『良かれと思って!』が世間でどんな評価を受けているのか、チェックします!」

Photo:Masato Moriyama
Interview & Text:Maki Miura
Edit:Saori Asaka

Profile

劇団ひとり(げきだんひとり) 1977年生まれ。93年高校在学中に芸人としてデビューし、2000年にピン芸人に。舞台や数々のバラエティ番組で活躍するほか、役者としてドラマや映画などにも出演し、07年にエランドール新人賞を受賞。また06年に発売した処女小説『陰日向に咲く』は100万部を超えるベストセラーとなり、08年に映画化。14年に初監督映画『青天の霹靂』が公開。現在放送中のバラエティ番組『良かれと思って!』(フジテレビ系 毎週水曜22時〜)ではMCを務める。

Magazine

DECEMBER 2024 N°182

2024.10.28 発売

Gift of Giving

ギフトの悦び

オンライン書店で購入する