河村真木子×田中杏子 対談「成功の秘訣は本心で生きること」
この社会には“当たり前”として見過ごしながらも、どこか違和感を覚える事柄がいっぱい転がっている。もしそれが、自分の進みたい道を阻んでいるとしたら? 日本最大級のオンラインサロン経営者で、書籍『超フレキシブル人生論 “当たり前”を手放せば人生はもっと豊かになる』を上梓した河村真木子と、スタイリストから小誌の編集長に転身した田中杏子が対談。違和感を受け入れ、オリジナルの道を切り開いてきた二人の対話から生まれたメッセージは「本心に目をむけ、本心で動く」ということだった。
「違うことをする」覚悟
田中杏子(以下、田中)「真木子さんは高校3年生の卒業を迎える前に、アメリカに留学したんですよね?」
河村真木子(以下、河村)「そうなんです。将来が見えないまま過ごした高校生活をやり直したいと思い、当時すでに18歳でしたが、現地の高校に留学したいという思いが募りました。だけど『高校卒業が20歳になる。周りから2年も遅れる』と、(親以外の)周りからは、めちゃくちゃ反対されました。結果的に留学しましたが、学年を落として16歳の子たちと一緒に机を並べたときは、自分でも驚きましたね(笑)。でも、その2年間のリスクを取ってでも、後の人生は絶対いいはずっていう訳のわからない自信だけはありました」
田中「なぜ、その自信があったんですか」
河村「大阪で通っていた高校は、ほとんどの人が卒業したら社会人になるか専門学校に行くくらいで。その中で私は、このままの人生より、アメリカの高校でやり直して英語もできるようになって、視野を広げた人生のほうが絶対いいだろうと思いました。それに、親の影響もすごく大きかった。もし『周りから遅れるなんて』と常識に縛られる親だったら私もできなかったかもしれませんが、そういうことでジャッジしない人たちで、子どもの頃から『あなたの人生は自分で考えなさい』と言われていたので、進めたんじゃないかなと思います」
田中「お話を聞いて、真木子さんの生き方に『私も似てるな』と感じました。私は語学をやりたかったので、周りと同じように大学に行くつもりで受験勉強をしていたんですが、高3の夏休みに『このまま志望の大学を狙ってもハードル高いし、行ったところでネイティブのようにしゃべれないし』と思ったら、海外に行ったほうが早いなと思って。それで私は、高校を卒業してからイタリアのミラノに行ったんです。でも、16歳の子たちと机を並べるっていう選択肢は想像したことがなかったですね」
河村「特に日本は、年齢が1歳違うだけで全然違う感ありますよね。その感覚でいくと、社会の中から飛び出すのは結構大変」
田中「その後、UCバークレー校を卒業されて、外資系の金融の世界に入ったんですよね」
河村「そうですね。だけど金融って長くできる仕事じゃなくて、特に外資系では40歳以上になると若い子たちの活躍が目まぐるしくて、ついていけなくなるんですよね。頭とかスピード感とか、体力も。だから、25歳で入社したときに『40歳までにはリタイアしよう』って自分の中で決めていて。それまでにお金を貯めて、資金を元に何か違う事業を起こしたいと考えていました。
当初は、リタイアしたらすぐ何か美容関連の物を売りたいと思っていたんです。 そこで自分にフォロワーがいれば明日にでも宣伝できると思ったので、金融機関で働きながらインスタグラム(以下、インスタ)でフォロワーを増やすことから始めました。そこでコラムを書き始めたら、私が発信する金融や経済の話に興味を持ってくれる人が結構いっぱいいて。
当時、インスタの世界では、経済のことを語る女性が少なかったんです。インスタってもともとは、きれいな女性やモデルさん、美容関係の方たちがいっぱいいて、その世界と金融の世界は分断されていた。それに、長文を書く人も少なかったですしね。 きれいなものを載せて"映える"のが当たり前だったところに、私の発信するもは"新物"っていう感じだったけれど、長いコラムを読んでくださる方も徐々に増えてきて。そうやって積み上げた先で、オンラインサロンを開くことができました」
田中「きれいに見せる世界の中で、本音をぶつける、人と違うことをやることで思わぬリアクションがあったんですね」
河村「でも、目立つことをよしとしないコンサバティブな金融の人たちからは非難も多かったです。今は変わりましたけど、当時は『新聞だったらいいけど、なんでふざけたインスタでコラム書くの?』みたいな。だけど、そんなふうに指摘されたり怒られたりしても、私は自分のフォロワーを持っているっていうことは財産だと信じていたから、『クビにするなら、どうぞクビにしてください』って思っていました。人と違うことをするには"失うものがあるかもしれない"というリスクを取る必要もあるんですよね」
田中「リスクと隣り合わせだし、失敗するかもしれない。でもその失敗を恐れていてもしょうがないし、やって失敗したとしても、むしろその経験が財産になるっていう考え方ですよね。腹をくくって本気で実行されているから、ここまでサロンも大きくなり、周りの方々も心を打たれて真木子さんの話を聞きたいってなるんだと思います」
自分しか持っていないもの
河村「杏子さんはどうして『NuméroTOKYO』の編集長になられたんですか」
田中「私はかなりアウトローなポジションから出版の世界に入ったんです。普通は大学をでて出版社に就職して、段階を経て編集長になることが多いんですけどね。実はミラノから帰ってきたときはスタイリストをしていて、本当に自分の天職だと思っていたんです。
だけど、やがてインテリな編集者に顎で使われている感じがして嫌になってしまって。海外ではファッションエディターというポジションがあって、彼らはスタイリストであり編集者なので、企画も出すし原稿も書く。でも日本ではそのポジションがなく、スタイリストは編集者のイメージしているものを形にする役割というか、モノ集め担当のように扱われてしまうこともあって。
そこで、『やっぱり編集サイドに入らないとダメなんだ』と思っていたところ、『ELLE japon』の専属スタイリストに、と声をかけてもらい、そこを経て、『VOGUE JAPAN』の専属ファッションエディターになったんです。8年くらい務めた頃に、フランスの『Numéro』から「日本版を作るから編集長になってほしい」と声がかかったんです。すごく好きな雑誌だったので、『編集長ではなく、ファッションディレクターで入りたいです。編集長は適任の方を一緒に探します』と言ったものの、誰も見つからず、結果『杏子さんにお願いしたい』と言われ、『私が編集長になれるかな……』みたいなところから始まったんです。
戸惑う場面もありましたが、見方を換えてみれば、皆さんが持っているものを私は持っていない、ということは、皆さんが持っていないものを私は持っているってこと。そっちで勝負しよう、他とは違う視点で雑誌を作ろう、という思いがあったので、存分に自分の上ってきた階段を生かしながら今日までやっています」
河村「人と違うことをやるのって、抜きん出るためにはすごく大切ですよね。みんなと同じことをやっていたら絶対に勝てない」
同調圧力に負けない生き方
田中「先ほど『本音をぶつける』というお話をされていましたが、私もそれに共感するんです。何かを伝えるには本心じゃないと意味がない。本心であれば、何の飾りもなく話せますしね」
河村「そうですね。例えばSNSの世界ってフェイクであふれているんですよね。顔も加工して、まるで違う人になっているし、出かけたとしている所もすごくフェイクが多い。だけど実際は、みんなフェイク情報なんて求めてなくて、本当のことを知りたいんだと思うんです。だから多少反発があってもポジショントークしないといけない。
私はやっぱり、自分がキャリアウーマンとしてやってきた中での違和感や日本社会を海外から見たときの違和感みたいなものを、言葉で伝えていきたいという思いがありますね。あと、20年前に『日本はこうなればいいのに』ってみんなが思っていたことが今も全然変わってなかったりするんですよね。男尊女卑もすごく残っていて、ジェンダー指数を見ると先進国で最下位。
『みんなと同じじゃないと』という同調圧力は若い世代にもまだまだある。実際、就職活動中の学生を見ても、まだみんな同じリクルートスーツを着ていますしね。企業としても、いつもの感じで来てくれたほうが、パッと見てどういう人かわかりやすいはずなのに、1ミリもリスクを取りたくないからネットの情報に頼って、みんなと同じ格好で行くんです」
田中「めっちゃ好き勝手に髪の色を染めていたり、男の子でもスカートをはいていたり、そっちのほうが自由に個性を発揮していていいなって思いますよね。そのままのポリシーを貫ける社会になってほしいな」
河村「生きやすいほうに流れちゃうんでしょうね。でもそれって法律でもなんでもない、ただの"日本人圧"みたいな世間体なんです」
田中「世間体。そこになんか違和感を覚えている人がいるなら、それを取っ払っていいんじゃない?って思いますね。むしろ違和感もなく当たり前のように個性を消し、髪の色も変えて、会社に入って愚痴を言って……と、負のスパイラルを生みやすい状況になっているのは、すごく残念なこと。だから、違和感を覚えて声を上げることで社会は変えていけるって思いたいですね」
河村「そうですね。これまでは、社会のトップのポジションに就いてる人の声が大きかった。だけど今はSNSの力もあり、ボトムアップで個人が発信できる時代。若者の声も届けることができるはずです」
人生好転の秘訣が凝縮! 河村真木子の初著書
2021年の設立以降、わずか1年で1万人余りが入会し、入会希望者が殺到する日本最大級のオンラインサロンのオーナー、河村真木子による待望の初著書。仕事、社会、お金、恋愛・結婚、子育て、そして自分革命。現代社会に蔓延する数々の常識(=当たり前)を見直し、人生が好転するフレキシブルな考え方、生き方を一冊に凝縮。やりたいことができない、人生のピンチに陥った……。そんな人の背中を気持ちよく押し出してくれる。
『超フレキシブル人生論 “当たり前”を手放せば人生はもっと豊かになる』
著者/河村真木子
発行/扶桑社
Amazonでのご購入はこちらから
Photo:Ayako Masunaga Hair & Makeup:Erika Nakamura(Makiko Kawamura)、 Eri(Ako Tanaka) Interview & Text:Yuki Miyahara Edit:Mariko Kimbara