夏の京都、涼を求めて水辺の私邸へ | Numero TOKYO
Life / Feature

夏の京都、涼を求めて水辺の私邸へ

星のや京都、平安貴族のように憩う奥嵐山

平安時代、貴族たちの別荘地として栄えたという嵐山。「星のや京都」へ向かう船は、嵐峡を流れる大堰川をゆっくりと上っていきます。たどりついた先に待つのは、京都に息づく日本の伝統的な技法を用い、斬新な発想で造られた風雅な空間。舟遊びに詩歌管弦、平安貴族の遊びに興じる旅はいかがでしょう?

渡月橋から川をさかのぼり、平安時代へワープ!

観光客が行き交う渡月橋を渡り、大堰川の河畔に立つ、「星のや京都」の舟待合へ。室内に入った途端、京都の夏の暑さも人いきれも忘れ、くつろいだ気分にスイッチが変わります。ここはいわば空港のエグゼクティブラウンジのようなもの。宿へは、ここから船に乗り込み、約15分。この移動が、現在から平安時代へと緩やかに時をさかのぼる、もうひとつの道行なのです。

“夢中になるという休息”をコンセプトに、施設ごとの独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供するブランド、星のや。その2軒目となる「星のや京都」は2009年に嵐山に誕生しました。

ここ「星のや京都」のコンセプトは、「水辺の私邸で時を忘れる」。この嵐山の地がかつて平安貴族の別荘地であった歴史的背景になぞらえ、雅な京文化体験を通して “圧倒的非日常”へいざなってくれます。

京都にはラグジュアリーな宿があまたあるけれど、平安貴族にフォーカスした体験は独創的。しかも宿からは小倉山と大堰川を望み、人工物が見当たらない分(時折走るトロッコは別として)、目にする自然はおそらく平安時代から変わらないのでは!? 京都市内では味わえない、奥嵐山ならではの風情ある滞在が叶えられるのです。

京都に息づく伝統建築の粋が光る、25の客室

大堰川に沿った川辺に、宿は展開しています。前身は明治創業の旅館で、建物のなかには100年前のものもあり、現代では再現できない技術や素材が使われていることも。そこで“洗い”という技法を採用。丁寧に洗い、薬剤を刷毛で塗り、手ぬぐいで拭うことを繰り返し、柱や天井版、壁などを再利用しています。おかげで古き良き時代の風合いが、みごとによみがえっています。

川に面した25の客室は、すべてリバービュー。大堰川のせせらぎが届き、窓の向こうには小倉山を借景にしています。この眺望を心ゆくまで楽しめるのに、一役買っているのが、“畳ソファ”。

100年前の和室を活かしているゆえ、当時の生活スタイルである正座から見た景色が最も美しく見えるよう造られています。そこで、宿オリジナルの畳ソファは正座の目線を保ちながら、足をくずせるようなデザイン。くつろぎながら、窓の外に広がる景色を愛でることができます。

また、ベッドルームの壁紙には、客室ごとに表情が異なる京唐紙が使われています。京唐紙とは貴重な和紙に伝統紋様を手刷りしたもので、これを作れるのは現在、京都に2軒しかありません。印刷では生み出せない、手技の味わいが楽しめます。

バスルームにはヒバの浴槽。訪れた日には、桶にレモンが用意されていました。爽やかな香りを楽しみながら、お湯に浸かれます。

歴史ある庭園文化と現代が融合した、憩える庭園

京都の庭園文化は、平安時代に貴族が池に船を浮かべて周遊した“池泉舟遊式庭園”が始まりとされます。そんな作庭文化の歴史ある地に、あえて革新的なランドスケープデザインを採用。創業1848年の植彌加藤造園の高い技術と結びつき、星のや京都の2つの庭園と庭路地が生まれました。部屋から施設の移動も、目に楽しい散策になります。

ダイニングやフロントに近い、宿の中心部にある「水の庭」は、戦前戦後に活躍した庭師の小島佐一が作庭した庭を継承。彼の意匠を残しつつ、革新的なデザインが加味されています。岩肌を伝う滝は、かつての遺構から復元したものだそう。庭の周囲にはテーブルやチェアが置かれ、食事の前後やお出かけ後に一息つくゲストも見かけます。

樹齢400年のもみじが存在感のある「奥の庭」は、枯山水の風情。といっても、燻し瓦と白砂を砂紋に見立てているので、庭園内に入っても模様を崩すことはありません。朝のアクティビティ「水辺の深呼吸」など、季節に合わせrたイベントも開催される場です。

ゲストの憩いの場、ライブラリーラウンジ&空中茶室

フロントやショップを併設した「ライブラリーラウンジ」は滞在中、なにかにつけ訪れたくなる場所。

書棚には京都の書店「恵文社一乗寺店」がキュレートしたさまざまなジャンルの書籍が並んでいます。ゆったりとしたソファに腰かけ、ページをめくるもよし。一画に用意された季節のお茶菓子と飲み物を手に窓辺から小倉山や大堰川を眺めるもよし。

窓辺の引き戸から川へせり出したようなウッドデッキスペース「空中茶室」へ出ることもできます。ここが、特等席! 春にはヤマザクラがすぐそばで咲き、夏には対岸の青もみじの中をトロッコ列車が走る様子が望めます。デッキには座椅子が用意されているので、飲み物を手に、じっくり景色と向き合うことができそうです。

ちなみに、この空中茶室では野点体験や、季節によって特別な食事のセッティングもできるそうです。

また、和室パブリックという茶室のような畳敷きのスペースには、投扇興(的に向かって扇を投げて、落ち方で点数を競う遊び)や小倉百人一首、京人形などの、平安貴族たちが興じた遊び道具が用意されています。京文化に触れる、いい機会!

七十二候の季節と京料理の本質が込められた「嵐峡の滋味」

各地から食が集まる食の都、京都。多彩な食材を活かし、二十四節気、七十二候を皿上に込めた料理がいただけます。腕を振るうのは、25年間、京都の料亭で技を磨き、昨年秋から星のや京都の料理を担う、総料理長の高橋利治さん。

夕食は、「星のや京都ダイニング」にて。

「嵐峡の滋味」と題された会席料理は、先付、椀物、向付、強肴、八寸、揚げ物、炊合、食事、甘味からなります。

6月末に訪れた際は、夏越の祓にちなみ、“茅の輪くぐり”に見立てた3つの輪を飾りに使った先付からスタート。まず、見た目のインパクトと楽しさが満開です。蛸の吸盤のおかき揚げと、梅のジュレや青のりのソースでいただく湯引き、2種類の蛸が楽しめます。

絶妙な濃度のこんぶだしに、柚子や鱧の香りがふわりと届く椀物。香ばしくや皮を焼いた、夏に脂ののるイサキの向付、酒盗と卵黄のソースでいただくカツオの強肴と続き、青もみじを添えた5品の八寸と、美食がめくるめくよう。

飛び跳ねた瞬間を表した鮎の塩焼きに、炊き合わせが供され、そして食事の賀茂茄子ごはんと牛フィレ肉炭火焼はまさに真打登場です。

一口の料理から、いくつもの手間と時間をかけ、総料理長の思い入れも伝わってきます。じっくりと味わいたい料理です。

翌朝は、部屋食。窓からの朝の景色も、味わいになっています。メニューは、朝鍋! 

鍋といえば冬でしょ?と、思うかもしれませんが、夏は冷房でカラダが冷えがち、暑さで栄養も取りにくい季節。そこで、たっぷりの夏野菜で栄養補給を、と朝鍋なのです。

約束の時間になると、食材や道具をもってスタッフが部屋へ訪問。手際よく準備を整えてくれます。

総料理長特製のカツオとこんぶのおだしを温め、野菜を入れて、数分煮たてて、いただきます! 〆にはぞうすい。黒七味や山椒をぴりっと効かせて、どうぞ。朝から目に舌に楽しい時間が過ごせます。

夏の京都を味わう、雅なアクティビティ

星のや京都では、嵐山の地の利を生かした、ユニークなアクティビティを体験できます。

初夏には「京のお囃子舟」(宿泊者限定、無料)が昨年に続き、今年も開催されました。これは祇園祭を盛り上げる、祇園囃子が屋形舟に乗り、川をのぼってやってくる様子を、岸から鑑賞します。お囃子の鉦や太鼓、笛が奏でる“コンチキチン”が、緑の渓谷に響きます。

祇園囃子を鑑賞した後は、参加者が鉦の演奏に挑戦し、囃子方と合奏する貴重な機会も。

今年はコロナ禍で3年ぶりの山鉾巡行。そして今回の「京のお囃子舟」に乗ったのは、196年ぶりに山鉾巡行に復活し、注目を集める鷹山保存会のみなさん。お囃子の前には祇園祭のいわれや説明、復活までの歩みに関するお話もあり、地元の人々の京都の伝統文化に対する思いに触れられました。

鑑賞は、厄除けの和菓子の粽(ちまき)をいただきながら。この和菓子は鷹山の限定品で、なかなか手に入らないもの。鷹山の厄除けのお守りの粽や扇子もお土産に。夏の京都を川辺で優雅に楽しむひと時。来年も祇園祭が近くなったら、開催されるかも。要チェックです!

星のや京都オリジナルの屋形舟「翡翠」を貸し切っての舟遊び、「奥嵐山の納涼舟」(7月1日~8月31日)も、おすすめの夏体験。

平安貴族が夏に涼を求めて洛中から嵐山へ出かけて舟遊びを楽しんだように、屋形舟に乗って、翡翠色の大堰川から青もみじを眺めつつ、特製の冷菓や冷抹茶をいただきます。

屋形舟の特殊なガラス天井はスイッチで白から透明に切り替わります。クリアな天井からは渓谷の緑が迫り、大堰川の翡翠色とあわせて、涼しげな色にぐるりと包まれる感覚が味わえます。

屋形舟のしつらえも、風情があります。書院造に用いられる北山杉やヒノキの舟枠、町家の犬矢来(いぬやらい。軒下の竹材の柵)のような背もたれなど、こだわりが随所に。4メートルの竿を操る船頭さんの技術も、見どころです。(1組、5万8000円/税サ込)

夏から秋にかけて、星のや京都では季節を感じる催しがもりだくさん。

「奥嵐山の納涼滞在」
紗の着物まとい、特設の納涼床でかき氷をいただく。空中茶室を貸し切りにした水戸の川床会席や、総料理長特製の納涼朝食、土日限定の水辺の夜奏会など、納涼三昧。7月1日~8月31日。1名7万円(税サ込、宿泊料別、1日1組)

「プライベート鵜飼鑑賞舟」
嵐山の夏の風物詩、鵜飼。宿オリジナルの屋形舟、翡翠に乗船し、鵜飼を間近で鑑賞します。舟上では三味線の生演奏と総料理長特製の鵜籠膳が提供されます。7月1日~9月23日(8月16日は除外)。1組2名の場合、12万円(税サ込、宿泊料別、1日1組)

「秋宵の虫鳴き」
源氏物語で平安貴族が秋の虫の音に耳を傾けたように、秋を満喫するアクティビティ。奥の庭で虫の音を聴きながら、秋ならではのおつまみと日本酒を楽しみます。9月1日~30日。宿泊者限定、無料。

星のや京都

住所/京都府京都市西京区嵐山元録山町11-2
TEL/0570-073-066(星のや総合予約)
URL/hoshinoya.com/kyoto/

Photos & Text: Chieko Koseki

Profile

古関千恵子Chieko Koseki 旅行ライター。リゾートやエコ、ダイビングなど、国内外のビーチにフォーカスして寄稿。ここ最近は国内のビーチの美しさを再発見し、全国津々浦々を探訪中。目指すは伊能忠敬!? Instagram:@chieko_koseki

Magazine

JANUARY / FEBRUARY 2025 N°183

2024.11.28 発売

Future Vision

25年未来予報

オンライン書店で購入する