ガラス作家・山野アンダーソン陽子と18人の画家による展覧会 | Numero TOKYO
Art / News

ガラス作家・山野アンダーソン陽子と18人の画家による展覧会

スウェーデンを拠点に活動するガラス作家、山野アンダーソン陽子の発案によって始まった山野が作ったガラスの器を18人の画家が静物画に描く「Glass Tableware in Still Life プロジェクト」。ガラスという身近な素材を媒介に、言葉と想像力を通じた対話を経て制作された作品が、東京・初台の東京オペラシティ アートギャラリーにて開催される。

スウェーデンのストックホルムを拠点に活動するガラス作家、山野アンダーソン陽子。北欧最古のガラス工場であるコースタ内の学校で吹きガラスの手法を学び、ガラス産業が栄えたスウェーデンにおいて、17世紀より用いられてきた工場制手工業の手間ひまのかかる技術で制作を続けている。

三部正博『ニクラス・ホルムグレンのアトリエに佇むガラス食器』2022
三部正博『ニクラス・ホルムグレンのアトリエに佇むガラス食器』2022

「Glass Tableware in Still Life(静物画のなかのガラス食器)」は、山野の発案のもと、2018年より始まったアートプロジェクトだ。画家が描いてみたいガラス食器を言葉で伝え、その言葉を解釈し、山野がガラスを吹き、出来上がったガラス食器を見ながら画家が絵を描くというもの。その後、写真家・三部正博が画家たちのアトリエを訪れて写真を撮り、デザイナー・須山悠里が本をデザイン。スウェーデンとドイツ、日本を舞台にくり広げられてきた。

会場は、宙吹きならではのわずかな歪みがうつくしいクリアーガラスの食器に、アンナ・ビヤルゲル、ニクラス・ホルムグレン、石田淳一、伊庭靖子ら18名の画家たちが描いたガラスの静物画、写真家の三部正博が画家のアトリエで撮り下ろした写真などで構成。それぞれの作品として鑑賞しながら、生活の道具としての使い心地を想像し、美術館で鑑賞することと自宅で道具として使うこと(を想像すること)の間を行ったり来たりすることができる。

マリーア・ノルディン『Plateau』2020 Courtesy of the artist and Galleri Magnus Karlsson
マリーア・ノルディン『Plateau』2020 Courtesy of the artist and Galleri Magnus Karlsson

木村彩子『Stem for pink / 7 May』2021 Collection of the artist
木村彩子『Stem for pink / 7 May』2021 Collection of the artist

カール・ハムウド『Still Life With Books and Glass』2021 Courtesy of the artist and Galleri Magnus Karlsson
カール・ハムウド『Still Life With Books and Glass』2021 Courtesy of the artist and Galleri Magnus Karlsson

なお、広島市現代美術館と熊本市現代美術館を巡回し、会場ごとに展示構成が変わるのも特徴だ。第二会場となった東京では、個性豊かな画家たちと山野の対話に光をあて、そこで交わされたやり取りやストーリーとともに、ガラス食器について思考するという。ガラス、写真、絵画の「関係性」を思う本展にぜひ注目を。

※掲載情報は1月15日時点のものです。
開館日や時間など最新情報は公式サイトをチェックしてください。

「ガラスの器と静物画 山野アンダーソン陽子と 18 人の画家」
会期/2024年1月17日(水)〜3月24日(日)
会場/東京オペラシティ アートギャラリー(ギャラリー 1, 2)
住所/東京都新宿区西新宿3-20-2
時間/11:00〜19:00(入場は18:30まで)
料金/一般1400円、大・高生800円、中学生以下無料
休館/月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、2月11日(日・全館休館日)
URL/www.operacity.jp/ag/

Text:Akane Naniwa

Magazine

JUNE 2024 N°177

2024.4.26 発売

One and Only

私のとっておき

オンライン書店で購入する