必見!「民藝の100年」展 @東京国立近代美術館 | Numero TOKYO
Art / Post

必見!「民藝の100年」展 @東京国立近代美術館

民芸運動の父・柳宗悦(やなぎ・むねよし)の没後60年を記念する展覧会「民藝の100年」が開催中。東京・竹橋の東京国立近代美術館にて、2022年2月13日(日)まで。

ポスタービジュアル(『羽広鉄瓶』羽前山形 (山形県) (1934年頃) 日本民藝館蔵)
ポスタービジュアル(『羽広鉄瓶』羽前山形 (山形県) (1934年頃) 日本民藝館蔵)

全国津々浦々の陶磁器や漆工、染め物、木工品、竹細工……。暮らしを豊かに彩る手仕事の品々をはじめとする民芸(民藝)が今、注目を集めている。

“民衆的工芸” を略した「民藝」という言葉が生まれたのは1925年のこと。それまで見過ごされてきた生活道具の中に“美”を見出し、工芸を通して生活と社会を美的に変革するため、翌26年より「民藝運動」が展開された。

この「民藝運動」の中心人物であり、東京・駒場の日本民藝館の創設者としても知られる柳宗悦の没後60年を記念して、大規模な展覧会が現在開催されている。

ホームスパンを着る柳宗悦 日本民藝館にて(1948年2月) 写真提供:日本民藝館
ホームスパンを着る柳宗悦 日本民藝館にて(1948年2月) 写真提供:日本民藝館

『スリップウェア鶏文鉢(とりもんはち)』イギリス (18世紀後半) 日本民藝館蔵
『スリップウェア鶏文鉢(とりもんはち)』イギリス (18世紀後半) 日本民藝館蔵

本展では、柳らが蒐集した暮らしの道具類や民画のほか、当時の資料を加えた計450点以上が展示されている。また、社会の問題提起から景観保存にまで及んだ「民藝運動」の活動の歩みを解き明かすため、その三本柱を成した「美術館」「出版」「流通」、そしてローカルなネットワークに焦点を当て、そこに携わった人々の協働に着目する。

『自在掛 (じざいかけ) 大黒』北陸地方 (江戸時代/19世紀) 日本民藝館蔵
『自在掛 (じざいかけ) 大黒』北陸地方 (江戸時代/19世紀) 日本民藝館蔵

さらに関連企画として、女優でモデルの菊池亜希子が民芸の魅力をひもとく、展覧会公式サイト企画の「はじめまして、民藝」にも注目したい。民芸のルーツを求めて旅する様子が「鳥取を訪ねて」篇として公開されている。

今こそ見つめ直したい民芸の100年間。ぜひお見逃しなく。

 

※掲載情報は11月18日時点のものです。
開館日や時間など最新情報は公式サイトをチェックしてください。

柳宗悦没後60年記念展「民藝の100年」
会期/2021年10月26日(火)〜2022年2月13日(日)
※会期中一部展示替えあり
会場/東京国立近代美術館
住所/東京都千代田区北の丸公園3-1
料金/一般 1800円、大学生 1200円、高校生 700円、中学生以下 無料
時間/10:00〜17:00(金・土曜日は20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで
休館/月曜日(但し、2022年1月10日(月・祝)は開館)、年末年始(2021年12月28日(火)〜1月1日(土・祝))、1月11日(火)
TEL/050-5541-8600(ハローダイヤル)
URL/mingei100.jp

 

Text : Manami Abe

Magazine

JANUARY / FEBRUARY 2025 N°183

2024.11.28 発売

Future Vision

25年未来予報

オンライン書店で購入する