注目の建築家、小堀哲夫による
光と風が差し込む研究施設
史上初、国内二大建築賞「日本建築学賞」「JIA日本建築大賞」を2017年にダブル受賞したことで注目を集める建築家、小堀哲夫。彼の最新建築「NICCA イノベーションセンター」が10月についに完成した。働く人の心地よさを追求したという、その建築デザインをすみずみまでご紹介。
今回、小堀氏が手がけたのは、繊維加工や金属加工などの分野で研究・事業展開している、福井県に会社を構える日華化学グループの研究所。“イノベーションを起こすために、人間本来の働き方とは何か”を問うワークショップから生まれたこの施設は、新しい発想や意見が飛び交い、人々が交流する、まるでトルコのグランド・バザールのようなオープンな場を目指して設計された。施設内は、“自然と人間の融合”をテーマに、光と風を活かした設計で知られる小堀氏らしいデザインが随所に見られる。
リビングルームのようにくつろげるライブラリー
ゆったりと贅沢な空間使いのラウンジスペース
そして、専門書からファッション誌まで揃えたライブラリーなどの共有スペースに加え、自身の研究に没頭できるプライベートな空間も用意。社員の意見を最大限に活かした働きやすい環境が整っている。
日華の技術と地元の伝統を活かしたアート作品を展示するNICギャラリー
日華ついて知ることができる9つのショーキューブが並べられた展示形式のオープンスクエア
ゲストや社員が行き交う半個室の会議室も設置されたラングミュア・アヴェニュー
さらに、社員のみならずゲストにも配慮された構造も魅力のひとつ。日華化学の技術によるパルプと越前和紙を融合させたアート作品が展示されているギャラリーや、誰でも気軽に日華の取り組みについて知ることができる9つの展示ボックスとタブレットも用意。他にも、セミナーや講演会でも使用可能なカフェテリアスペース、木枠やガラス張りで仕切られた半個室の会議室(ラングミュア・アヴェニュー)など、社内外の人たちがコミュニケーションできる場が多く設けられている。
フロアをつなぐ橋のようにかけられた4階の通路(Photo : Takahiro Arai)
光が差し込む天井
そもそもこの施設は、2014年6月に日華化学グループのイノベーションを発信し、新たなビジネスモデルを確立すべくスタートしたワークショップがきっかけとなり誕生した。ワークショップには、同志社女子大学現代社会学部現代こども学科特別任用教授の上田信行も招き、日華の社員や地元メディアも参加。そこで主題となった“環境を変えることで働く人の意識が変わる”という考えのもと、職場そのものを“バザール”のようにしようという日華の思いと、小堀氏の建築理念が一つになって、今回の施設が完成した。人間に寄り添うデザインと、普遍的な価値を追求し続ける小堀氏の今後の活躍にも期待だ。
「NICCA イノベーションセンター」の模型
日華化学株式会社「NICCA イノベーションセンター」
住所/福井県福井市文京4-23-1
URL/www.nicca.co.jp
小堀哲夫建築設計事務所
住所/東京都文京区白山1-5-4 Hakutsuboビル3F
TEL/03-6801-8321
URL/tk-a.jp
小堀哲夫(Tetsuo Kobori)
1971年、岐阜県出身。法政大学 大学院工学研究科 建設工学専攻。陣内秀信研究室にて修士課程修了後、株式会社 久米設計へ。2008年、株式会社 小堀哲夫建築設計事務所を設立。14年、法政大学 デザイン工学部建築学科 兼任講師に。17年に設計した「ROKI Global Innovation Center – ROGIC-」(静岡県浜松市)が「JIA日本建築大賞」を受賞。同年、国内の建築家に与えられる最高峰の賞「日本建築学会賞」も受賞し、同年内のダブル受賞で史上初という快挙を遂げる。
Photos & Text : Kefa Cheong