渡辺直美、不屈の精神で乗り越えた過去を独白
お笑い芸人、渡辺直美が「ヌメロ・トウキョウ」2018年1・2月号で、これまで語ってこなかった子供時代、芸人への努力の道のりを激白!
TVから笑いと元気を届けてくれ、プロデュースするファッションブランドも人気、ワールドツアーでも成功を収めるなど華々しい活躍をしている渡辺直美さん。その輝きは彼女の並ならぬ努力の賜物だった。子供時代の苦しみ、中学卒業後にファミレスバイトで学費を稼ぎNSCに入学、ビヨンセネタでブレイクしたものの芸人として行き詰まり…1・2月合併号では、彼女がこれまで語ることのなかった秘話を独占取材。ロングインタビューから一部抜粋してご紹介します。
──渡辺さんの子ども時代ってどんな感じでしたか?
「自分の意見を殺すタイプでしたね。言ったら怒られるんじゃないか? ダメなんじゃないか?って思っていて、結構まわりの言いなりに近い感じだったなと」
──なるべく目立ちたくなかった?
「仲のいい友達の前とかで物まねとかはよくしてたんです。周りの目が気にならない小学生の頃は替え歌とかもみんなでやったり。でも、大きくなるにつれてそういうのがダメなんじゃないかって思うようになって──」
──そう思うようになったきっかけが?
「後々わかったんですけど、NY留学でお休みする前に、普段出来ないような精神疾患を調べる診断を受けてみたんですよ。物忘れもひどいし、もしかしたらADHDかもしれないと思って──。かなり本格的な検査やテストをしたんですけど、結果は至って健康ですと(笑)。ただ、一つだけ気になったのは、IQが85と平均値よりも低めで、本来ならテレビの仕事をするのが難しい数値だと言われたこと。『直美さんは地頭がとにかくいいから今まで自力でやってこれたんだと思います』と──。というのも、私0歳から3歳までに覚えなきゃいけない言葉を覚えていないらしくて。それが顕著に表れたのが文章を作るテストで、内容はすごく面白いんだけど誤字脱字が多いのもその影響だと──。実際、私も学生時代は自分のことをバカだと思っていたんです。日本で育っているし、日本語はわかるんですけど、先生の言っていることが深く理解できなくて、質問と答えがまるで噛み合わなかったり。それを自覚していたし、友達から何言っちゃってるの?って顔されたり。それがトラウマになって勉強を避けるようにもなって──。音楽と体育と図工とかだけ5で、他は全滅みたいな」
──もしかして、そういう苦手意識が一歩引いちゃう性格につながっていった?
「それもあったと思います。感覚的に覚えることは得意だったり、笑いやふざけるっていうことは好きだったけど、大勢の前ではできなくて。そういう自分を出せるのは仲のいいコたちの前でだけ。いつか好きなことを仕事にできたらいいなって思っていたんですけど」
──帰国子女やハーフの方で同じような悩みを持ってる人も多いかもしれないですよね、今の時代。
「その診断を受けてから、自分でも結構調べたんですけど、意外と多いみたいですね、ダブルリミテッド(セミリンガル)という母語が確立できていない状態の人が。お医者さんからも、NYに行って英語覚える前に日本語覚えてくださいって(笑)。日本に住んでいながら日本語も台湾語も中途半端で、この世界に入ったのは18歳からですけど、そこから覚えた言葉が今の自分を支えている。それまでは日本語の引き出しが少なすぎて、自分の感情すら何て表現すればいいのかわからなかったり、思っていることを言葉で表現できなかった。自分のお子さんをバイリンガルやトリリンガルにしたいという人もいると思うんですけど、3歳から始めても遅くないんじゃないですかね。やっぱり母語って大事。私は本すら読めなかったんです。読んでるけど、中身が頭に入ってこなくて、だから読書が好きになれず──。ただ、文章を作るのは好きで、作文とかはスラスラ書けたんですよ。それはやっぱり自分の言葉で書けるからなんですよね。自分がこれは絶対に面白いと思ったことを、自分の言葉で表現できるから。勉強が苦手だった分、自分で何か作るってことは小さい頃から好きでしたね」
──高校に進学しなかったのも、それが理由で?
「進学も考えていたんですけど、全部落ちてしまって。中学時代に芸人になることは決めていたので、養成所の授業料を貯めるためにも、中学卒業した翌日にファミレスの面接に行ったんです」
──それもすごい行動力ですよね。
「とにかく仕事がしたかったんです。お小遣いももらっていなかったし、お金を稼ぎたくて──。ファミレスに3年勤めたんです。時給700円で月給12万円くらい超働いて、1年後には高校3年の先輩がいなくなり、私が必然的にバイトリーダーになって。いま思うと、当時学んだことが今すごく役立っているんですよ」
まだまだたっぷり語ってくれた、渡辺直美の激白インタビューの続きは本誌で! スペシャルムービーも近日公開。お楽しみに!
Photos : Frederic Aranda Interview&Text : Takako Tsuriya