川村元気インタビュー「先に愛した人が、甘い果実を手に入れる」 | Numero TOKYO
Interview / Post

川村元気インタビュー
「先に愛した人が、甘い果実を手に入れる」

映画プロデューサーで作家の川村元気にインタビュー。人々の心を揺さぶる作品を手がけ数々のヒットを生む彼に聞く、現代男女のリアルな恋愛論。

「君の名は。」「何者」「怒り」と、2016年に限ってもこれだけの大作に携わっている映画プロデューサー川村元気は、物語を紡ぐ作家でもある。今秋、自身3作目となる小説「四月になれば彼女は」を発表した。テーマは「恋愛」。出版業界では恋愛小説が売れないとささやかれているこの時代に、男女の物語を書き上げた理由とは? ──小説「四月になれば彼女は」の中に、「私たちはいつから恋愛することを忘れたのか?」という言葉がありました。恋愛小説が売れていないという事実もある今、なぜラブストーリーを手がけたのでしょうか? 「恋愛する大人が減っていることがミステリーだったんです。僕は小説を2年に1度しか書けないので、書くときは自分が切実に知りたいことを題材にすると決めています。簡単に“したり顔”で語れないテーマというか、探偵のように調べて驚きながら書くことが読者の驚きに直接繋がるだろうと思っているから。僕が恋愛小説を書くと言ったら、出版社の人みんなが『売れない』という反応でした。恋愛という一大ジャンルなのにです。その理由が知りたくて、その後100人への取材をはじめることになるのですが、分かったのは誰も熱烈な恋愛をしていないんだってこと。昔は男と女は恋愛しますというのが前提で、映画『冷静と情熱のあいだ』の世界が成立していた。でもいまは、男と女は全然恋愛できないという前提に変わっているんです。恋愛小説が売れないのは、どれだけ熱烈に恋愛をする男女を描いてもそれはファンタジーだから誰も共感しないというだけ。だったら、恋愛感情を失っていく人たちがどうそれを取り戻していくのか描くことで、現代の恋愛小説にしようと決めました。目の前にいる人との愛が失われていくことを止められないとか、そもそも好きな人ができないみたいな問題はみんな抱えていて、なのにインターネットに答えが出ていない。検索をかけても出てこない答えを探すことが小説にはできると思っているんです」 ──恋愛が失われている理由、答えは見つかりましたか? 「まずはみんな、自己愛が強すぎること。そもそも自己愛が強い人が多いし、それを助長するSNSがある。誰かに好きになってもらいたくてやっているSNSなのに、リアルなライクに繋がらない虚無感がありますよね。Facebookの友達が一体何人、自分のお葬式に来てくれるか? という話。小説に出てくる主人公・藤代の婚約者、弥生が『一人でいるときの孤独は耐えられるけど、二人でいるときの孤独は耐えられない』と言う場面があるのですが、まさにそれです。それぞれが自分を好き過ぎるゆえに、みんなでいるのに孤独を感じる。そうすると、自分以外の誰かを愛するところまで余裕が持てない。二つ目は、恋愛が非効率で非合理的なものだから。時間を使うしお金がかかるし、無用な感情に振り回される。大人になるとそれぞれ自立していて世間体もあるからダサいことはしたくない。大人を恋愛から遠ざける理由がこれだけあったら、結構必然的なことなのかなとも思います」 ──恋人や夫婦になっても、本当に愛し合っているのか分からないという状況もあります。 「愛という言葉の危うさですよね。例えば恋人同士で『愛』という言葉を挟んで向かい合ったときに、同じように向かい合ったつもりでもそれぞれが思っている愛は違います。感情はものすごく複雑なのに、ひとつの言葉に収容して共有しようとするのには無理がある。だから、恋愛感情が消えたんじゃなくて恋愛っていう言葉が通用しなくなっているんだと気づきました。ラブストーリーという言葉が通用しないんです」 ──現代の恋愛は多種多様。小説には4人の女性が出てきますが、性格も恋愛の状況も四者四様で全然違うことがリアル。まるでノンフィクション作品を読んでいるかのようでした。 「特定の人をずっと想い続けている人もいれば、となりにいる彼のことを好きかわからなくなっている人、とにかく自由奔放に男性を愛せる人、はたまた全てを絶ってしまう人と、いろいろいますよね。本を書くときは探偵みたいに調べると言いましたが、この作品を書くために20代から50代まで約100人の男女に取材をしているので、ある種、実録小説という側面もあります。話を聞いていくと女性は多種多様で能動的。いまの状況に満足していない場合、打開策を考えている人が多かったです」

誰も恋愛していないという前提

Photos:Shuichi Yamakawa
Interview:Sayumi Gunji
Text:Yukiko Shinmura

Profile

川村元気(Genki Kawamura)映画プロデューサー、作家。1979年横浜生まれ。『電車男』『デトロイト・メタル・シティ』『告白』『悪人』『モテキ』『おおかみこどもの雨と雪』『寄生獣』『バケモノの子』『バクマン。』などの映画を製作。2012年ルイ・ヴィトン・プレゼンツのCGムービー『LOUIS VUITTON -BEYOND-』のクリエーティブ・ディレクター、同年に初小説『世界から猫が消えたなら』を発表。2014年小説第2作『億男』で2作連続の本屋大賞ノミネート。小説3作目『四月になれば彼女は』が発売中。

Magazine

APRIL 2023 N°165

2023.2.28 発売

Bling Bling

きらめく、ときめく

オンライン書店で購入する